こんにちは。今回はお料理、お菓子作りなんて出来なくてもいぃ、と思ってる方が
たまには可愛いこともするんですぅ~っていう意外性を見せる必要がある時に
「いつもお菓子とか料理してるけど、何か~」的な一面を垣間見せる方法を・・
いえ、改め、純粋に初めてのお菓子作りをする前に果物の切り方を知って、
ちょっとしたお菓子作りがデキるママになる方法をご紹介したいと思います。
「使いやすいナイフとまな板、それと好きなフルーツがあればOK!」
・使うもの
使いやすい包丁とまな板を用意して下さい。
・フルーツ
お好きなフルーツを用意して下さい。
作業は簡単、果物をスライスするのみ!あとは感性です!さぁ、実践!
・いちご
いちごを写真の様においてヘタを切ります。
次にいちごのヘタ部分を下にして右から縦に切ります。小さいから気を付けて!
好みの厚さにスライスします。熟してない方がスライスしやすいよ!
・キウイ
キウイはへたの部分に硬い芯があるので、ザクッと5ミリほどカットしても
良いですが、残ると嫌なので次の方法だとスポッと抜き取る事ができます。
面倒な方は、ザクッと切ってスルーして下さい。それもおススメ。
キウイの底部分をカットします。すぼんだ方が底ですよ。
分かりにくいですけど、、、慣れです。
中心に向かって包丁を入れると何か当たります、それが芯。
切ったらアカンやつ、これをする意味がないパターンです。
芯を切らずにキウイと包丁を回して切り目を入れます。
一周ぐるっと周ったら、へたを引き抜きます。
おっと、これは、、ちょっと失敗!芯の硬い所が少し残ったぁ!
切ってしまった方もそんな時は、ほじくってとる。美味しさに変わりないですから。
キウイの皮をむきましょう。縦長にむく方がむき易いです。
サトイモも同じ様なむき方で、六方にむくという表現をします。
キウイを立てて置いて半分に切ります。
キウイをスライスします。これは3~5ミリくらい。
キウイのスライス、これは薄め1~2ミリ。ちょっと硬めが切り易い。
・バナナ
バナナは皮をむいてそのままスライスすると丸型に、斜め45度に切るとクレープに
つかう長い形のスライスになります。レモンをかけると変色を防げます。
・りんご
りんごを写真にある分量位をカットします。
りんごを1~2ミリ位の厚みでスライスします。
そして塩水に少しつけて置き、しっかり拭き取ります。
・ぶどう
1~3ミリ位の厚みでスライスします。
ブドウは皮ごと食べられるのを使うと縁取りが綺麗に見えます。
・スライスしたフルーツたち
フルーツのスライスができました。スライス簡単でしょ?でも、これからです。
・パフェもどき
器にシリアル、アイス、プリンをのせてフルーツのスライスを飾ります。
何も考えずに取りあえずのせたら、こうなります。
意外と喜んでくれます。これでも良いけど、これじゃない。そんなあなたに。
「きっと、いや多分、意外性をくすぐるはずの裏ワザたち」
・フルーツの花でメルヘンチック
薄くスライスしてくるくる巻くとフルーツが花のような形になります。
リンゴスライスはレンジで軽く柔らかくして、少しずつずらして巻くと花になります。
※スライスしてまくだけ!
・ケーキをデコレーション
ホイップクリームを塗ったケーキにスライスしたフルーツと花をのせる。
※スーパーでスポンジと生クリームを買ってフルーツをのせるだけ!
フルーツをスライスにすることで、花になったり砂糖を加えて煮るとジャムになります。
花は冷凍するとシャリシャリのフルーツになり、りんごをフライパンで煮詰めホットケー
キミックスを流し込み、蓋をして焼くとタルトタタン風ケーキができます。
フルーツのスライスをオーブンで焼いて自家製チップスもできます。
フルーツをスライスするだけで色んなものがまだまだできるのです。
私も初めはお正月のおせちづくりに使う野菜を切ることからその奥深さに気づきました。
料理をする時、食材の歯触りや噛み応え、のど越しや見た目、味つけなどのために包丁を
使ってより美味しく、美しく、より食べやすくします。
それは食べる人のことを思ってする事なのです。
小学生のころ初めて作ったレモンパウンドケーキ。一生懸命したから最高に美味しーぃ
なので、簡単にできるデザートであっても一生懸命つくればそれで良し!美味いはず!
間違いなく、デキる女のデコレーションケーキ&ドリンクは美味し~いんです。
紅茶にスライスのオレンジとか添えたら「おおぉ!」となり、「あ、ブランデーかかってる
からね」なんて言うと「シャレとるやないかぁ~ぃ!」ってなります。
ミルクコーヒーにオレンジジャムとホイップクリームを入れてるお店があったので、
家で試してみたら簡単に美味しくできるのでおススメです。
野菜や果物の切り方、飾り切り+フルーツをスライスする方法のまとめ
今回はフルーツをスライスするところから、料理に興味を持って知識を増やすとデキる女
になるかも!という方法をご紹介しました。
きっかけはこんな所からでも良いと思っています。
何も作れなくても人として立派に生きているのですから。
見ている人は見ているのです、あなたが素敵なことを。
あなたの感性次第で広がります!幸運祈る!
ぜひ一度、試してみて下さいね。